サブ画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。
『【仕立て込み】【桝屋高尾】特選西陣織両面袋帯≪ねん金綴錦≫「松七宝」美しい煌めき!ハイクラスのシックなねん金!』はYahoo!オークション(旧ヤフオク!)でkJ-7341316922から出品され、716の入札を集めて04月16日 15時 13分に、266,800円で落札されました。決済方法はYahoo!かんたん決済に対応。即決価格は266,800円でした。高知県からの発送料は落札者が負担しました。PRオプションはYahoo!かんたん決済、取りナビ(ベータ版)を利用したオークションでした。
最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません着用シーン 結婚式、披露宴、パーティー、音楽鑑賞、観劇、お食事会、お付き添いなどあわせる着物 色留袖、訪問着、付下げ、色無地など絹68%・指定外繊維(和紙)19%・ポリエステル13%長さ約4.35m前後(お仕立て上がり時)西陣織物工業組合証紙No.277 桝屋高尾謹製おすすめの帯芯:綿芯「松」耳の縫製:かがり縫い六通柄ただよわせる高貴な気品。豪華であるのにシンプルさを感じさせる絶妙な感性…西陣屈指の名門【桝屋高尾】高尾弘氏による袋帯のご紹介でございます!しかも、珍しいシックな表情の一本。お目に留まりましたら、どうぞご検討くださいませ。尾張徳川家に伝来し、現在徳川美術館に保管されている裂。多数の名物裂を含み、総数約560件にのぼります。金襴、緞子、間道、蒙流…それらとともに6件含まれるのが、「ねん金」と称される明時代の裂。撚り金糸を用いた裂でございます。今回、徳川美術館に依頼された京都の名門機屋、「桝屋高尾」の高尾弘氏が、無地ねん金の緯糸を再現して、「ねん金綴錦」袋帯を完成いたしました。名物裂の複製に力を注ぎ、植物染の研究にも造詣が深い高尾弘氏。糸から研究し、ねん金のもつ豪華でさらりとした雰囲気を、丹念な手織で成功させた逸品でございます(特許であり、徳川美術館の署名で複製を禁じられております)。その織り上がりは、比類なきおしゃれな味わいに満ち、手織りだけがもつあたたかみの中に高貴な気品を感じさせる逸品です。軽くてしなやかな風合いを是非お手元でご実感いただきたいと思います。しなやかな帯地は、ぜひ手を触れていただきたいほどの質感。真綿糸に金箔を手で撚り合わせた糸を用いて織り上げます。独特の陰影は、まさに帯地が語りかけてくるかのよう。【 松七宝 】と題されたお品。ねん金綴錦の中でも特にグレード高き逸品。ねん金の地に煌びやかな金糸と色糸、さらに箔を駆使して織り上げられました。きらびやかに織りなされた松七宝の模様。シックな濃紺色のマットな煌めきの地に、金糸の高雅な彩りが美しい一本。裏地はすっきりとシンプルに、濃紺色と青の霞段をあらわした潔い仕上がり。究極の洗練された美、最高の着こなしやすさ。仰々しくない確かな上質を、是非お手元でご鑑賞くださいませ。どうぞこの機会にその比類なき存在感を、お楽しみいただければ幸いでございます。【 桝屋高尾について 】西陣織工業組合所属西陣織工業組合証紙はNo.2771960年(昭和35年)創業徳川美術館の裂を復元した後、研究考案された『ねん金綴錦』と、芯糸に色糸を使った『彩ねん金』は、東洋の繊細な金糸の美しさと西洋の金属の豪華さの両方の特色を併せ持った織物として内外から高く評価され、桝屋高尾の代名詞ともいえる作品である。【 沿革 】1935年 高尾弘(ひろむ)京都・西陣に生まれる。16才で父・尾源之助を亡くしてからは伯父である尾菊次郎に師事、西陣織の伝統の中でその技術と感性をひたすらに磨き、1960年に株式会社桝屋尾を設立した。タレ先には高尾弘の『弘』が織り込まれている。※2016年3月に高尾朱子による新作発表会が京都にて行われ、この会以降タレ先に従来の「弘」ではなく「桝源」と織り込まれている。袋帯のお仕立てはこちら(直接仕立て)撥水加工をご要望の場合はこちら(ガード加工帯)(パールトーン加工袋帯)[文責:畔地 貴之] | 最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃 店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません 着用シーン 結婚式、披露宴、パーティー、音楽鑑賞、観劇、お食事会、お付き添いなど あわせる着物 色留袖、訪問着、付下げ、色無地など |
---|---|
絹68%・指定外繊維(和紙)19%・ポリエステル13%長さ約4.35m前後(お仕立て上がり時)西陣織物工業組合証紙No.277 桝屋高尾謹製おすすめの帯芯:綿芯「松」耳の縫製:かがり縫い六通柄 | |
ただよわせる高貴な気品。豪華であるのにシンプルさを感じさせる絶妙な感性…西陣屈指の名門【桝屋高尾】高尾弘氏による袋帯のご紹介でございます!しかも、珍しいシックな表情の一本。お目に留まりましたら、どうぞご検討くださいませ。尾張徳川家に伝来し、現在徳川美術館に保管されている裂。多数の名物裂を含み、総数約560件にのぼります。金襴、緞子、間道、蒙流…それらとともに6件含まれるのが、「ねん金」と称される明時代の裂。撚り金糸を用いた裂でございます。今回、徳川美術館に依頼された京都の名門機屋、「桝屋高尾」の高尾弘氏が、無地ねん金の緯糸を再現して、「ねん金綴錦」袋帯を完成いたしました。名物裂の複製に力を注ぎ、植物染の研究にも造詣が深い高尾弘氏。糸から研究し、ねん金のもつ豪華でさらりとした雰囲気を、丹念な手織で成功させた逸品でございます(特許であり、徳川美術館の署名で複製を禁じられております)。その織り上がりは、比類なきおしゃれな味わいに満ち、手織りだけがもつあたたかみの中に高貴な気品を感じさせる逸品です。軽くてしなやかな風合いを是非お手元でご実感いただきたいと思います。しなやかな帯地は、ぜひ手を触れていただきたいほどの質感。真綿糸に金箔を手で撚り合わせた糸を用いて織り上げます。独特の陰影は、まさに帯地が語りかけてくるかのよう。【 松七宝 】と題されたお品。ねん金綴錦の中でも特にグレード高き逸品。ねん金の地に煌びやかな金糸と色糸、さらに箔を駆使して織り上げられました。きらびやかに織りなされた松七宝の模様。シックな濃紺色のマットな煌めきの地に、金糸の高雅な彩りが美しい一本。裏地はすっきりとシンプルに、濃紺色と青の霞段をあらわした潔い仕上がり。究極の洗練された美、最高の着こなしやすさ。仰々しくない確かな上質を、是非お手元でご鑑賞くださいませ。どうぞこの機会にその比類なき存在感を、お楽しみいただければ幸いでございます。【 桝屋高尾について 】西陣織工業組合所属西陣織工業組合証紙はNo.2771960年(昭和35年)創業徳川美術館の裂を復元した後、研究考案された『ねん金綴錦』と、芯糸に色糸を使った『彩ねん金』は、東洋の繊細な金糸の美しさと西洋の金属の豪華さの両方の特色を併せ持った織物として内外から高く評価され、桝屋高尾の代名詞ともいえる作品である。【 沿革 】1935年 高尾弘(ひろむ)京都・西陣に生まれる。16才で父・尾源之助を亡くしてからは伯父である尾菊次郎に師事、西陣織の伝統の中でその技術と感性をひたすらに磨き、1960年に株式会社桝屋尾を設立した。タレ先には高尾弘の『弘』が織り込まれている。※2016年3月に高尾朱子による新作発表会が京都にて行われ、この会以降タレ先に従来の「弘」ではなく「桝源」と織り込まれている。 | |
袋帯のお仕立てはこちら(直接仕立て)撥水加工をご要望の場合はこちら(ガード加工帯)(パールトーン加工袋帯) | |
[文責:畔地 貴之] | |
最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません着用シーン 結婚式、披露宴、パーティー、音楽鑑賞、観劇、お食事会、お付き添いなどあわせる着物 色留袖、訪問着、付下げ、色無地など | |
サブ画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。 |
平和屋-こころ店■希少 人間国宝 志村ふくみ 紬 訪問着 心斎橋 小大丸 たとうし付き 上代390万 着丈162cm 裄丈65cm 逸品 未使用 4kk0103
【ふるさと納税】【光映工芸】京都発!特許高蒔絵技法による伝統工芸品 袋帯 七宝菊(白地)≪着物・訪問着の格式を上げる帯≫ | 黒 伝統工芸 工芸品 特許 高蒔絵技法 光映工芸
本場大島紬・No.111・黒地「奄美の杜」田村一村作(柄)
訪問着【送料込み】【フルオーダー手縫いお仕立て付き】 名門「藤娘きぬたや」謹製 総絞り 汕頭刺繍入り グレー色 花々文様 【着物/和服/和装/付き添い/お出かけ】【身長170cmまで、裄70cmまで】
平和屋1■超希少 人間国宝 芹沢けい介 津村小庵 型染 付下げ 色紙付き 逸品 未使用s665
【ふるさと納税】【玉那覇紅型工房】六通帯地「アリアケカズラ文様」【本場琉球紅型染】
手描き 辻が花 京友禅 正絹 振袖 25点 セット 赤 成人式 ふりそで 振袖 袋帯 長襦袢 重ね衿 帯締 帯揚 草履 バッグ ショール 着付け小物 着物スリップ 足袋 { 振袖 振り袖 成人式
【ふるさと納税】【西陣活性化を応援!】西陣織袋帯(七宝鳥文・黒)│京都市 京都 西陣織 着物 帯 ギフト 贈答 誕生日 成人式
この逸品! 100山亀甲諸絣地機・手織り≪仕・中古美品≫「熨斗に草花」証紙なしだからこの破格!着丈164 裄68.9 某百貨店扱い
¥ 273240
【ふるさと納税】フォトウェディング 和装 ( 正絹 ) フォトプラン チケット 糸島市 / 美容室優 [ARK001] 前撮り 記念撮影 899000円 800000円 80万
¥ 413540
正絹袋帯 手織〔彩豊蜀甲文〕46河村織物(株)
¥ 819720
訪問着 金彩加工 刺繍 着物 きもの 【 送料無料 】【 限定品 】 美術友禅山之内色留袖 「松竹梅宝尽くし文」 (本糊糸目工程)伝統的工芸品京友禅(真糊)
¥ 356400
【ふるさと納税】高評価★5.0 高レビュー★ 京都・遊絲舎/丹後帯 袋帯「丹の国日霜文」(白)全通 藤布 丹の国日霜文 袋帯 護身 長寿 繁栄 古事記 万葉集 白 白色 ふるさと納税 帯 ふるさと納税 袋帯 ふるさと納税 着物 ふるさと納税 着物小物 ふるさと納税 和服 送料無料
¥ 352000
【期間限定最大P54.5倍】着物 帯 単衣にも 人間国宝 北村武資 袋帯 菊立枠 フォーマル用 あすかや [商品番号fo3143]
¥ 537570
【期間限定最大P54.5倍】【袷のお仕立て付き】着物 本加賀友禅 伝統工芸品 黒留袖 杉浦伸 作 霞風景 あすかや [商品番号hm1674]
¥ 338195
名古屋帯 一代目 初代 久保田一竹 落款 作家物 一竹辻が花 絞り 金通し 花地紋 開き名古屋帯 正絹 可愛い おしゃれ グリーン レディース【中古】【送料無料】
¥ 497280
【ふるさと納税】御山杉染め 訪問着 「別誂え染め+別誂え仕立(胴裏、八掛付き)」 sg-14
¥ 1375000
【創業弘治元年 千總】傑作蝋纈染紬訪問着≪御仕立て上がり・中古美品≫「道長取花鳥獣文」繊細な手仕事込めて…憧れ千總より趣味性薫る逸品!身丈162 裄68
¥ 263120
訪問着 ほうもんぎ | 絞り 京都老舗 千切屋謹製
¥ 795143.8
訪問着 ほうもんぎ 総絞り | 本疋田 絞り | 絹
¥ 424076.3
【期間限定最大P54.5倍】【袷のお仕立て付き】着物 振袖 銀通し金駒刺繍 友禅 手加工 丹後ちりめん地 四季の風景 未仕立て あすかや [商品番号fs504]
¥ 365904
フルオーダー国内和裁士手縫いお仕立て付き 正絹 郡上紬 草木染 茶色 身長170cmまで、裄70.5cmまで 稀少
¥ 414612
107-結城紬 重要無形文化財 本場結城紬 黒地飛び赤星柄 送料無料 手つむぎ糸、手くくりの絣、地機織りの技術は1956年に国の重要無形文化財に指定されました。 2010年にはユネスコ無形文化遺産に登録
¥ 331500
正絹袋帯 龍村美術織物〔貴公菱花文〕644
¥ 713900
訪問着 身丈166cm 裄丈64cm M 袷 初代 久保田一竹 落款あり 辻が花 ラメ糸 ぼかし 水色 正絹 逸品 【中古】
¥ 436040
【仕立て込み】【二代 由水十久】最高傑作加賀友禅訪問着<特選濱ちりめん「絹鳴り光彩」地>「花菱」ごく繊細に描かれた志向の一枚…洋のテイストも感じる洗練された美匠!
¥ 772200
716 入札履歴
終了
オークファンの無料会員に登録すれば
一度検索した商品をお気に入り登録可能。
マイブックマーク機能で
いつでもすぐに登録した商品を
見返すことができます。
既に会員の方はこちらからログインをお願いいたします
「同じ商品を出品する」機能のご利用には
オークファン会員登録が必要です。
価格を表示するには、
オークファンプレミアム(月額8,800円/税込)の登録が必要です。
まずはお試し!!初月無料で過去の落札相場を確認!
オークションで稼ぐための人気機能!
「期間おまとめ検索」を使えば、複数月をまたいだ指定期間の相場検索が可能です。レアな商品の相場や過去の出品数をまとめて確認できます。
さらに、オークファンプレミアムに登録すると最大過去10年分の相場データが月1,200回まで閲覧可能です。
価格を表示するには、
オークファンプレミアム(月額2,200円/税込)の登録が必要です。
まずはお試し!!初月無料で過去の落札相場を確認!